【企業・自治体向け】仕事も人生も飛躍させるエンパワメントプログラム



社員一人一人のウェルビーイングを高め
会社の社会貢献度を高めるエンパワメントプログラム。

近年注目されているウェルビーイングは、身体的・精神的・社会的に良好な状態です。
更には一時的なものではなく、持続的にその状態であるということ。


心身の健康だけでなく社会と健全な繋がりを持つことも
個人の幸福度に大きく影響すると同時にそれは職場や仕事に対する
満足度やモチベーションにも繋がります。


働く人の幸福度と会社の成長には密接な関係があります。


World Happiness Report


2023年のWorld Happiness Reportの発表では
先進国の中で日本は最低順位の47位。
評価項目の中でも特に低評価なのが「社会的自由」と、
「他者への寛大さ」「人生評価/主観満足度」です。


World Happiness Report 2023
World Happiness Report 2023


個人の幸福度を高めることで企業にどの様な影響を
与えることが出来るのか。


ハーバードビジネスレビューに発表された研究によると、
幸福感の高い社員はそうでない社員と比べて
創造性は3倍、生産性は31%、売上は37%高く
欠勤率が41%、離職率が59%低く、
業務上の事故も70%少ないと言われています。


また、米国のGallup社が2017年に発表した日本の従業員の仕事への
熱意度調査では「熱意あふれる社員」の割合がわずか6%です。


この様な結果から働くことそのものを通して自分自身が感じる
主観的な幸せや満足感を高めていくことが重要だと考えます。


そこで必要なことは「自分自身の内側に目を向ける」こと。
頭で考えるだけでなく、心と体と繋がり自分自身と向き合うことで
心の奥底にある本音や想いを引き出しクリエイティビティを高めます。


セルフリトリート®︎で自分の内側に目を向ける


セルフリトリート®︎は心と体、環境を通して
自分自身と向き合い自分自身のお片付けをするもの。


下記、6つのフィールドから成り立ちそれぞれのワークを
通して自分自身と向き合います。

セルフリトリート®︎6つのメニュー



Googleも実践している”マインドフルネス”


自己認識力や創造性、人間関係力などを高める方法として
Googleを始め様々な企業が実践しているマインドフルネス。



自分自身の棚卸しをするセルフリトリート®︎の実践は
マインドフルな生き方へと導きこれらの効果が得られます。


これらは個人にとどまらず集団の中でも自己認識を深めることで
得られる気づきは行動や在り方の変容に繋がります。
本来の力を集団の中でも最大限に発揮することで
仕事に対する活力も増します。


目的に合わせたセルフリトリート®︎プログラム

御社の課題や目的、ビジョンに合わせてメニューを構築します。
人数や時間、内容に関しては、お気軽にお問い合わせください。